子育て支援

預かり保育(わんぱく保育)

 預かり保育(通称:わんぱく保育)では、1号認定の一時預かり事業(幼稚園型)と、保育を必要とする2号認定の標準教育時間外の延長保育を合同で行っています。子どもたちがよりよい環境で過ごせるように、また保護者が安心して子どもを預けられるよう心がけ、保育にあたっております。
 7:30~19:00開設。1時間単位での臨時預かりもあります。長期休業中(夏・冬・春休み)も毎日給食がでます。園内の課外教室への送迎をいたします。

わんぱく玄関 わんぱく保育室 手洗い、キッチン、ペレットストーブ
テラス トイレ ランチルーム

預かり保育開設時間 (2025年度)

1号認定の方の預かり時間(一時預かり事業 幼稚園型)

通常保育日 長期休業日 土曜日
7:30~8:30(早朝保育時間)
14:00~17:30(基本保育時間)
17:30~19:00(延長保育時間)
7:30~8:30(早朝保育時間)
8:30~17:30(基本保育時間)
17:30~19:00(延長保育時間)
7:30~18:30(時間区分なし)

2号認定の方の延長保育時間


通常日保育日・長期休業日共通 土曜日
保育短時間の方 ①7:30~8:30
②16:30~17:30
③17:30~18:30
④18:30~19:00
①7:30~ 8:30
②16:30~17:30
③17:30~18:30
保育標準時間の方 ④18:30~19:00  

預かり保育利用料 (2025年度)

改訂中です。

幼稚園の預かり保育利用料について(1号認定の方)

幼稚園の預かり保育利用料の無償化について、1号認定で保育の必要性のある子どもに関しては、別途認定をうけることで年少組から支給の対象になります。(市民税非課税世帯は満3歳になった日から支給の対象になります。)

※支給金額は、それぞれの利用実態に応じて計算されます。保育利用料の全額が無償にはならない場合があります。
※一度お支払いいただいた後に、利用実態に応じて 後日 市より支給されます。
※利用料以外の実費は 支給の対象になりません。
※2号認定の方の延長保育は 支給の対象になりません。

学童保育

こどもたちが家に帰ってきたように、ほっとできる場所を作りたい。異年齢の友達との関わり合いを大切にします。
西那須野地区の小学校1~6年生対象。19:00まで。学童専任の職員と幼稚園時代を知っている教師。専用のキッチンやトイレ、空調を完備。広い園庭での外遊び。体育遊び、英語遊び、料理、茶道、講師による宿題サポートをおこないます。長期休業中は毎日給食が出ます。午後はバスに乗って遊びに行来ます。遠足や社会見学も行きます。

学童保育室2 学童保育室1 勉強部屋 男女別学童専用トイレ
夏休みの遠足 園庭でバーベキュー お茶会

概 要

名 称 わくわくクラブ、のびのびクラブ、ほのぼのクラブ
所在地 栃木県那須塩原市西大和6-15 西那須野幼稚園内 学童保育室1・2・3
開設時間 下校時~19:00 (土曜7:30~18:00、長期休業7:30~19:00)
休 日 日曜・祝日・8/13~16・12/29~1/4、幼稚園の行事と重なる土曜日(年間6日程度)  
設 備 学童専用保育室1・2・3、専用台所、大型壁収納、男女別専用トイレ、テラス、下足室、階段室、ピアノ。
各室に、手洗い、扇風機、ストーブ、エアコンを設置。
費 用 登録料 10,000円/年、学童保険料 4,600円/年、保育料 11,000円/月(おやつ・迎え車代含む)
追加料金 土曜日利用料 1,500円/日、サタデークラブ利用時前後 200円/時間、学校の長期休業中 600円/日、早朝保育料( 7:30~ 8:00) 100円/日、延長保育料(18:00~19:00) 100円/30分
対 象 旧西那須野地区の小学校6校に通う1~6年生で、昼間保護者等が家にいない家庭のお子さん

活動内容

下校後の流れ 下校→宿題→自由遊び・おやつ→(その日の放課後教室など)→お迎え
自由遊び 制作や読書、幼稚園園庭での外遊びなど
おやつ 給食室の手作りや、自分たちで調理する事もあります
放課後教室 外部講師による放課後教室があります
(学習指導、英語遊び、運動遊び、サッカーなど。費用は保育料に込みです。)
各種活動 西那須野教会のご厚意で茶道の先生によるお茶会。とちぎつばさの会のご厚意で読み聞かせの会。
ハローウィン、クリスマス会などの自主イベント。
長期休み ピクニック、遠足、社会見学、プログラミングワーク ショップなど

募集について

令和8(2026)年度4月からの新規利用申込

募集対象:西那須野地区の小学校1~6年生
募集区分:月極利用
募集人数:若干名
申込方法:下記をご覧ください。

※例年、月極利用希望者数が、利用定員を超過している状況です。
利用の希望に添えない場合がありますので他の学童クラブもあわせてご検討、お申込みされることを強くお勧めします。
臨時利用・途中入会は受付できませんのでご了承下さい。


募集の流れ

10月頃
入会希望者に「入会申込書類一式」を配布いたします。
・在園児は 園のお便りでお知らせします。
・他の園を卒園する方はこのページでお知らせします。
11月頃
「入会申込書類一式」を提出(世帯全員の就労証明等が必要です)
 1月頃
入会選考結果を送付します。
 2月頃
入会手続き書類一式を提出。


令和7年度(2025年度)の募集は締め切りました

2025年度は募集定員に達しました。途中入会・一時利用とも受付できませんのでご了承下さい。

ちびっこクラブ(入園前の親子で遊ぶ会)

幼稚園・保育園に入園する前の親子が集まって遊ぶ会です。
子どもの発達を促す各種プログラムを取り入れた楽しい遊びをしながら、親子同士の交流の場にもなっています。

初回のようす 夏祭り ミニ運動会
ハローウィン遊び 劇遊び さんびきのこぶた 親子で体を動かそう
開催日
決まり次第掲載します 月1回(年7回)
時 間
午前10:30~11:30
場 所
西那須野幼稚園内のホール
費 用
参加費230円/回(教材、保険、おやつ代として)
持ち物
動きやすい服装・上履き(親子とも)、おやつ時に敷くナフキン
定 員
親子20組程度 要予約
申 込
開催日の一週間前より、お電話または申込みフォームで受付します
申込み
西那須野幼稚園(電話:0287-36-0440)

備 考
・制作用に自分用のハサミやのり、クレヨンなどを持参しても大丈夫です。
・作品の持ち帰り用にエコバック等があると便利です。
・初回参加日に参加申込書に記載をお願いします。アレルギー等はその際にお伺いします。

ちびっこクラブ開催予定表(2025年度)

2025年/R7
7月8日(火)
◇初回開催です 開催日は変更になることがあります
 決まり次第掲載します
9月2日(火)  決まり次第掲載します
10月7日(火)  決まり次第掲載します
11月11日(火)  決まり次第掲載します
12月2日(火)  決まり次第掲載します
2026年
1月13日(火)
 決まり次第掲載します
2月24日(火)  決まり次第掲載します
<2024年度の開催内容>
 運動遊び、親子ふれあい遊び、園庭で外遊び、秋まつり、クリスマス、サーキット遊び、記念制作など。

リリールーム(こひつじ保育園と連携した子育てサロン)

すべての親子の為の交流の場として、専用の施設(ログハウス)を整備しました。
こひつじ保育園と連携して開設しています。どうぞお気軽にご利用下さい。
※保健師や医師、子どもの育ちの専門家による健康相談、子育て相談を開催しています。
※不定期に小さなイベントも開催しています。

ログハウス全景 室内のようすです
「つくって遊ぼう」
フェンス内に専用の庭があります。
駐車はフェンス手前です
日 時
月曜日~金曜日 9:00~15:00 祝日は除く ※下記予定表をご覧ください
場 所
西那須野幼稚園 第3グランド内 ログハウス
参加費
無料 ※予約不要
駐車場
西那須野幼稚園の第2・第3グランド(幼稚園行事等で使用出来ない日があります。)
こひつじ保育園の正面駐車スペース
問合せ
こひつじ保育園(電話:36-5033)。または開催時間中は下記予定表の携帯番号まで

リリールーム開催予定表(2025年度)


案内図



個別相談

相談員:長谷川茂先生 (宮城教育大学名誉教授)
「こどもの発達」の専門家とお子さまについて気軽にお話ししてみませんか。お子さんのことで不安や心配がありましたら、この機会にぜひご相談下さい。秘密は保持いたします。おしゃべりだけでも結構です。お気軽にご相談下さい。

日 時
毎月2回(年間20日)下記開催予定表をご覧ください。お一人1時間程度です
場 所
西那須野幼稚園内
費 用
無料。予約が必要です。お電話でお申込み下さい。
問合せ
こひつじ保育園 0287-36-5033

※当日ゆっくりお話できるように、事前に相談票への記入をお願いしています。

個別相談 開催予定表(2025年度)

2025年4月  お休みです 5月  15日(木)13:00~、14:00~、15:00~
 16日(金)10:00~、10:50~
6月  開催予定。日時は決まり次第掲載します。 7月  ―
8月  お休みです 9月  ―
10月  ― 11月  ―
12月  ― 2026年1月  ―
2月  ― 3月  ―

サタデークラブ

西那須野幼稚園と那須YMCAが協力し土曜日に開催。

★2025年度より当面の間、休止いたします。