保護者の皆様へ
栃木県からのお知らせ
栃木県における新型コロナウイルス感染症への対応について
- 2022/11/21
- 警戒度レベル2 区域:栃木県全域 期間:2022年11月18日~
<県民の皆様へ> 県民に対する協力要請【特措法第24条第9項】
【年末年始の過ごし方のお願い】
基本的な感染対策の徹底を継続してください。
特に、換気は効果が期待されます。室内温度に留意しながら、定期的に窓を開けましょう。
会食の機会が増える時期です。会話時のマスク着用など感染対策を徹底してください。
帰省や旅行の"前後"に検査を受検してください。
・早期のワクチン(コロナ・インフル)接種の検討
・解熱剤や食料など必要な物の備蓄
・体調不良時の相談先の確認
(かかりつけ医等地域の医療機関の年末年始の予定、「受診・ワクチン相談センター」の電話番号等)
「コロナ・インフル同時流行注意報」
この冬(2022-2023シーズン)は、新型コロナウイルス感染症が今夏以上に拡大し、季節性インフルエンザと同時流行する可能性があります。
今夏の感染拡大時以上に、発熱外来や救急医療のひっ迫が懸念されることから、11月17日(木曜日)より、「コロナ・インフル同時流行注意報」を発出します。

リンク集
首相官邸
新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~
内閣官房
トップページ内閣官房 > 新型コロナウイルス感染症対策 >
新型コロナウイルス感染症関連
内閣府
内閣府ホーム > 内閣府の政策 > その他の施策 > 新型コロナウイルス感染症関連 >
新型コロナウイルス対応に関する通知・事務連絡等
厚生労働省
ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 健康 > 感染症情報 >
新型コロナウイルス感染症について
文部科学省
トップ > その他 > その他災害等関連情報 >
新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について
(こどもの学び応援サイト、学校や休業のガイドラインなどの情報)
経済産業省
ホーム > 新型コロナウイルス感染症関連 >
経済産業省の支援策
(事業継続の給付金、事業者の支援策、資金繰り支援などの情報)
栃木県
ホーム > 福祉・医療 > 健康・保健衛生 > 感染症 >
新型コロナウイルス感染症について
那須塩原市
市民トップ > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス関連情報 >
新型コロナウイルス関連情報
大田原市
市民トップ > 新型コロナウイルスに関するお知らせ >
新型コロナウイルスに関するお知らせ

当園の対応について
施設内について
〇保育を行う室内のアルコール消毒は、電動噴霧器を使用して看護師が行っています。
〇机や椅子、おもちゃ、手で触る場所のふき取りなどは、担任・副担任が一日数回行っています。
〇全保育室にプラズマクラスター空気清浄機を設置し、常時稼働させています。
給食について
〇園児の給食の時間は、全クラスにおいて卓上飛沫防止パネルを使用しています。
〇年長組から4年保育まで縦割りの「仲良し給食」や、園庭での「バイキング給食」は当面の間休止します。
〇保護者を招いての飲食は当面の間休止します。(給食諮問委員、おもちつき、など)
![]() |
![]() |
![]() |
【電動噴霧器フォグマスター】 | 【プラズマクラスター空気清浄機】 | 【卓上飛沫防止パネル】 |
スクールバスについて
〇車両内部は、朝と帰りの運行ごとに毎回消毒しています。
〇車両窓には、抗ウイルスコーティングをしています。
わんぱく保育(預かり保育)について
〇保育環境の消毒を、徹底して行っています。
〇感染リスクの高い活動の変更など、感染症対策を行っています。
